エア外食(みそ焼きうどん)
2020年 05月 18日
「亀山で有名なもの」と問われれば「ローソク」と答えるのが常套であるが,最近は「みそ焼きうどん」なるB級グルメが幅をきかせているという。
関宿で漬物を買い求めた帰り道,件のうどんを提供する有名店を訪ねてみた(ことがある)。
噂どおりの人気店だ。
店の入口にも駐車場の車の中にも人があふれている。
ようやく順番が回ってきた。
目の前の鉄板と対峙する。
お茶,お水,トングはセルサービスとなります。
野菜,肉,袋麺が目の前にドサッと供される。
調理はトングを用いて自らが行うストロングスタイル。
そしてお茶のグラスはワンカップの空きビン。
なるほどおいしい。
今回はこの「みそ焼きうどん」をおうちごはんで再現する。
家から徒歩1分のスーパーでうどんパッケージを調達。
フライパンが小さいので食材毎に分割して調理。
みそ焼きうどんには,やっぱりあの鉄板が(トングも)必要なのか。
味付けのミソとなる味噌を投入。
完成。
「今度は味噌づくりからチャレンジしてみよう」
そういった思いを胸に秘めながら甘辛くも美味しいうどんを口にした。
#
by noritoyuka
| 2020-05-18 10:00
| 日々の生活
|
Trackback
|
Comments(2)
青空ガレージ
2020年 05月 17日
三重県の新型コロナウイルス感染症対策に係る緊急事態宣言が解除された。
職場の危機管理委員会でも「プラトー期に入った」との見解がほぼ固まりつつある。
ここで気を緩めてはいけないが(休日ではあるが)ちょっとだけ家を出て外の空気を吸ってみることにする。
ちょうど壊れたオートバイのメーターが直ってきたところだしね。
寂しいステムヘッド周り。
とっ散らかったヘッドライトの中。
ちょっと配線の劣化(硬化)がはじまっている。
こんど時間をみてハーネス類のリニューアルをしてみよう。
ケーブルにINOXを注して,
メーターを装着。
ハンドル周りのコンソールが蘇った。
美しい…。
はやく平穏な世の中を取り戻し,これにのって遠乗りに出かけたい。
「それでももう少しステイホームを続けよう」と思った緊急事態宣言解除後初の休日だったというハナシ。
と,ここに来てタコメーターとスピードメーターがテレコになっていることに気がついた orz。
#
by noritoyuka
| 2020-05-17 23:00
| 車・バイク
|
Trackback
|
Comments(2)
エア外食(天津飯)
2020年 05月 16日
浜松や宇都宮が「餃子消費量の多い都市」というのはつとに有名だが,テレビ番組で見たところでは群馬や宮崎,それに京都なども餃子愛にあふれた街であることがわかってきた。
ということで,京都へ餃子行脚の旅に出た(ことがあった)。
まずはネットで評判となっていたこちらの店舗から。
京の町家は「うなぎの寝床」と聞いていたが,まったくその通りの店構えである。
餃子が供された。
餡に充分な味がついているのでタレは要らない。
なるほどおいしい。
京餃子あなどり難し。
ゆっくりと雅な餃子を味わいたかったが,この先もいくつかの店舗をハシゴしなければならない。
先を急ぐ。
きれいな桜(卒業学生)を眺めつつ,
お家騒動の顛末が気になっていたこちらの店舗を訪問。
どうやら旧ブランド(旧タグ)の製品も引き続き販売しているようだ。
そして2軒目の店舗へ。
なかなか順番が巡ってきそうにない。
ようやく先頭に(回転がよいのでそれほど待たされなかった)。
そこはやはり繁盛店のオペレーション,4人掛けのテーブルに2組が案内される。
餃子はやっぱりうまい。
正しき町中華のプロダクツだ。
前席の夫婦を含めた周りを見渡すと,皆がみな天津飯をオーダーしていることに気がついた。
なるほどここは天津飯がコアコンピタンスなのか。
さっそくそれを追加する。
おぉ,確かにうまい。
いままで食べた天津飯のなかで一番おいしいよ。
今回はこの衝撃の天津飯をおうちごはんで再現する。
溶きたまごに中華だしを加えて炒め
ネギを炊き込んだご飯にトッピング。
餡をかけて完成。
なかなかの出来栄え。
「中華スープとの合わせ技で一本(我が家の勝利)」であったというハナシ。
#
by noritoyuka
| 2020-05-16 10:00
| 日々の生活
|
Trackback
|
Comments(2)