1
悪魔が来たりて笛を吹く
2018年 07月 14日
ある日、手持ちの布を見ていたら悪魔の笛の音が聴こえてきた・・
ーーーチュール・・チュールーーー

「そうだ!このチュールでスカートが作れるじゃないか!」
・・そこからYUKAさんの悪夢が始まった・・
意気揚々とミシンにチュールをセットしボタンを押したものの、針が詰まって進まない。そう、チュールは極薄物なのでそのままではミシンで縫うことができないのです!
そうとは知らずさんざん格闘した後、Yahoo先生に聞いたところ
「そうか!ハトロン紙を挟んで縫うんだな!」
ーーーチュール・・チュールーーー
悪魔の笛 第二楽章

ここでやめときゃいいのに持ってるじゃないか、ハトロン紙!

そうして悪魔の笛に耳を傾けることなく突き進み、シーツ地とチュールと暑さに・・・撃沈。

ベルトはねじれ、裾はガタガタ。これで勘弁してください(>_<)
手芸2着目でチュールとかムボーであったよ。
ミシンマスターへの道は・・一歩進んで二歩下がる・・だな
ーー余談ーー
その後、ストレス解消に人形の服と同じ型の安定ワンピースを作ってみる。
でもね・・シーツ地はもういいや💧
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-14 23:55
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
この雑巾あの曇り空わって
2018年 07月 12日
広島の親戚から「家の中を掃除するのに雑巾が欲しい」と言われたのでYUKAさんの雑巾予備軍を招集してみました。
「集まれーー番号ーー!」

おおーー懐かしいタオルたち!転勤のたびに持って歩いていたんですね。
すでに雑巾な心頼もしい仲間もいた(;^^)ヘ..

それでは・・ミシンOK!
「YUKA行きま~す(ロ_ロ)ゞ」
よしっ!雑巾たちよ、被災地へ行ってこ~い!がんばれみんな!
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-12 12:32
|
Trackback
|
Comments(0)
ドナドナ
2018年 07月 10日


ゴーヤー1本98円也 (かたつむり付き)↓

他にはついていなかったから、きっとスペシャルなんですよね?
・・本当に余談ですが、この野菜は『ゴーヤ』ではなくて『ゴーヤー』です。
お間違えのないように。
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-10 17:13
| 日々の生活
|
Trackback
|
Comments(0)
礼文岳帰りのリル
2018年 07月 09日
YUKA両親から旅行写真とお土産をが送られて来ました。
「礼文岳に登って来ました」

いや、これでは登ったと現認できないのですが。
「コーヒーが美味しかったのでお土産に買いました」
「この山が礼文岳ですか?」
「いや、利尻富士(奥尻島)だよ」
「礼文岳の写真は?」
「そういえばないねーー撮らなかったのかな?」
「ええ?」
はるばると礼文島まで行ったんですよね?
あこがれの山だったんですよね?
なのに、写真がないですと?!


ーーー余談ーーー
「NORIさん、両親から礼文島に行って来たってお土産もらったよ」
「ええ!礼文島って北方領土じゃないの?!」
・・そうね、まあ、パスポートは持っていかなかったけどね。
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-09 14:14
| 日々の生活
|
Trackback
|
Comments(0)
ミシンがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!
2018年 07月 08日
ついにミシンがやって来ました!
最近のミシンはメーカー製品だけではなくてクラフト雑貨ショップとのコラボレーションミシンと言うものが存在します。なので、とあるショップで手芸大好き店員さんから楽しく購入することができました

しかし、今まで作ってきたハンドメイド作品は・・
これ↓

小さいもの。
それでもミシンマスターとなるためにはーーとある野望がむくむくと・・
「大きなものが作りたい!」
そこでーー。
人形の服を作るのに参考にしていた本からホンモノの子供服を作ってみることにしました!
古本で100円也↓

布地は練習なので使わないシーツで・・(;^^)ヘ..
そして・・完成!
戦い済んで日が暮れて・・開口一番。
「シーツ地は洋服にはならない!」
薄いし、アイロンが掛からないし(つまりシワにならない)かなり手こずりましたよ💧
仕上がりも人形の服のようにデコレーションでごまかしたりできないし、本当に売られているものの完成度に感服致しました。
ミシンマスターへの道のりは、まだまだ長く、険しい・・
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-08 14:57
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
水なす
2018年 07月 06日
ある日、NORI母さんがつぶやいた。
「私は水なすが好きなのよ・・」。
え?そんな高級食材を?(YUKA家限定)
「水なすと言えば泉州よね」
え?京都の夏の漬け物じゃなくて?
調べたら・・ありました!
生で食べられるのか!それは是非とも食してみたい。そして、がんばって買った水なすは・・
↓(これは愛知県産)

『鰹のたたきサラダ』となりました。激ウマです!
もっと早く知り合っていれば良かったなーー・・
水なすと( ̄∇ ̄)
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-06 00:15
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
浜納豆
2018年 07月 05日
浜納豆って知っていますか?
コトバンクを検索するとこう書いてあります。
『静岡県浜松地方の名産である塩納豆をいう。京都の寺納豆 (大徳寺納豆,天竜寺納豆) と同類である。麹菌を用いてつくり,関東地方で一般的な糸引き納豆とは菌学的に製造法が異なる』
さらに作り方は、
『蒸し大豆に麹菌と香辛料をふりかけ麹をつくり,数日してから樽に移し,豆麹が漬かる程度まで塩水を入れ,重しを載せ半年ないし1年間熟成させる。出てきた汁分を除き,天日で乾燥して製品とする。黒褐色粒状で,食塩を約 10%含み,風味は味噌に似ている』
ふぅ。ため息が出るくらいにややこしいです💧
でもこれ、NORI母さんの自慢料理なのです。
市販のものより硬くなく、しょっぱくもないから近所でも評判だそうです。
そうして、それを初めてもらったのですが・・どんな風にして食そう?
とりあえず、考えられる基本料理として田楽。↓
「そうだ!子供の頃こうやって食べてたよ~懐かしいなぁーー!」
本当?良かった。
他にどうやって食そう。こんなときは!
トゥルル~~
ガチャ


「NORI母さん、浜納豆の料理法を教えてください!」
「そんものはないよね、ご飯の上にのせるだけ。漬け物とおんなじ」
「えっっ?でもNORIさんに田楽を作ったら懐かしいって・・」
「そんなことはないよね。作ったことないもの」
「!」
その晩・・
スタンダードでオンリーワン↓
「これがスタンダードらしいよ」
「これも美味しいねーー」
「うん・・でもね、田楽なんて出したことないって言われたよ」
「ええ~~~!うそーーー!!」
・・それはこっちの台詞だね、驚くあなたに驚いた。
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-05 12:20
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
『THIS IS IT!』
2018年 07月 03日
どうしても挑戦したい料理の決行日。
テレビでやっていた『コンビニの材料で作る料理』の手法がどうしても餃子で試したい!
別に餃子じゃなくても良いのですが、NORIさんが餃子ラバーズだからね。
NORIさんの『餃子』の定義は野菜だけの肉なし餃子、キャベツを炒めて皮で包む・・とってもシンプル!
でも・・それでは創意がなく40個も作るとなると退屈きわまりない家庭内ワークフロー。
そこで!テレビで見た『あれ』を砕いてキャベツに混ぜ込む!それだけで味に劇的な変化が生まれるとか!
それがこれだ!↓

もはや、有名過ぎてなんの説明もいりません・・そして完成。
見た目もなんにも変わりません・・
「美味しい?(ちょっと心配)」
「うん!美味しいよ!」
「今日の中身わかる?」
「えー・・キャベツ以外何か入ってるの?」
ふっふっふ・・

砕いて混ぜてなんの味付けもしていないのに驚愕のウマさよ。
ありがとう、カルビー!
気を良くして冷凍庫に保存していたら
「なるほど、これはもはや食材になったんだね」
そう。油断するな、またすぐ出すからな!
タグ:
▲
by noritoyuka
| 2018-07-03 10:56
| その他
|
Trackback
|
Comments(1)
『今宵月がみえなくとも』
2018年 07月 02日
今夜、沖縄の上原センパイから頂いた月下美人が咲きます。

1年振りに豪雪の冬を乗り切り、蕾みをつけてくれました。
これからゆっくり1時間以上かけて開花していきます。
「ここで寝たいくらいだね」
本当に。
残念ながら毎年咲いてはくれませんが、記憶の中の花はいつも満月下。
今夜は梅雨空で月は厚い雲に隠れていますが、月下美人は夜空に開花します。
花にはわかるのでしょう、今夜が満月だと。
今宵一晩、ゆっくりと満月と語らいください。
咲いてくれて、ありがとう。
▲
by noritoyuka
| 2018-07-02 00:15
| 日々の生活
|
Trackback
|
Comments(0)
格差社会
2018年 07月 01日
とある用事でお隣の『有名ブランド牛の町』に行った帰り、NORIさんが急に叫びました。
「ブランド牛が食べたい!」
なるほど、そうなるよね。
なので名古屋市民の後輩から聞いていた有名店を紹介することにしました。
とりあえず焼き肉セット(カルビ・タン・はらみ・ホルモン)を注文。
フェード加工した写真のように肉が白く霞んで見えるよ・・
しかしーー脂味にいささか疲れて
「次は赤身がいいな・・」
「よし!わかった。赤身上で!」
上?普通の赤身でいいんですけど・・不安。
案の定、出てきてみたらば
サシはマストなのか・・
ありがたいけど、残念ながらこれは普通の赤身ではない💧
これを赤身とするならば普段見ているスーパーの赤身たちは叫ぶよ「俺たちはなんなんだ!」ってね・・
ともかく、一般庶民はこれを赤身とは呼ばないよ。
そんな赤身の格差社会に思いを馳せていたところ、NORIさんが
「美味しかったね~さすがブランド牛!また来ようね」
「いえ、私は『ぼつ焼き』で」
NORIさんにもブランド牛にも負けた💦
▲
by noritoyuka
| 2018-07-01 08:38
| 食べ歩き生活
|
Trackback
|
Comments(0)
1