月夜の晩ばかりだと思うなよ
2020年 07月 14日
本店から出向してきた不逞の輩と対峙していたところ,役員から「もう少し大人の態度を示した方が…」と諭された。
自分の方に道理の在ることが判ったら,大局を見て自ら折れるのが真の意味での横綱相撲だと。
件の輩と刺し違える(一矢報いたうえで退職する)覚悟でいたが,考え方をあらためた。
いかんいかん,まだまだ器が小さいね。
ひるがえって「チャレンジ 1,000km ツーリング」。
いくら 12V化しているとはいえ,60年前の車両のヘッドライトで不案内な夜道を走るのはなんとも心許ない。
そこで,PETZLのLEDライトを用いて車両へ光源を増設することにした。
リチウムイオン電池を電源とするのも,光源の冗長化に一役買ってくれることになる。
ステーの制作をお願いするのは安心の『BLUE MOTORCYCLE』。
オーラルでの発注で精度のしっかりとした製品が仕上がってくる。
精度の高いシャーリングと収まりのよいフィニッシュ。
すばらしい。
チャレンジの開催に関連して心配なのは大雨による山間部の被害状況。
安房峠やR41が崩れたというニュースを目にするにつれ心が痛む。
新型コロナによる被害拡大も大変だけど,気候変動による自然災害の多発も同様に心配だ。
クラブのリーダーに従ってボランティアへも参加しなければならないな。
それにしても職場の苛政対応。
週末はチャレンジツーリングの準備に掛かるつもりであったがそれもままならない。
「艱難(後ろ向きの仕事)に接することによって少しずつ珠に近づいているのかな」と思うことによって溜飲を下げたというハナシ。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

knockさん こんにちは
いろいろ大変ですね。
ネットで探してみるのですが、チャレンジ1000関連の
ことが見つかりません。今年は開催されるのでしょう
か。
今週は岡山、島根あたりに行こうと思っていたのですが
コロナ騒ぎで中止になりました。
4日も休みがあるので、チャレンジ1000マイセルフでも
やってみようかなと思っています。(ZZで)
いろいろ大変ですね。
ネットで探してみるのですが、チャレンジ1000関連の
ことが見つかりません。今年は開催されるのでしょう
か。
今週は岡山、島根あたりに行こうと思っていたのですが
コロナ騒ぎで中止になりました。
4日も休みがあるので、チャレンジ1000マイセルフでも
やってみようかなと思っています。(ZZで)
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> たかぴぃさん
コメントありがとうございます。
ホントに我々の職場にはいろいろなことがあるんです。
でも,たかぴぃさんの職場の方が大変ですよね(東西分社化問題とか)。
大雨の影響(安房峠の閉鎖やR41の陥没等)で開催が危ぶまれていたチャレンジ1,000ですが,なんとかスタートを切れるメドがたったみたいです(今回は新型コロナの影響もあって大々的な告知は行わないようです)。
それよりも僕のC105がピンチです。
エンジンストールの原因はやっぱりシリンダーのヤキツキ(ダキツキ)で,ついにはオイル上がりの症状がでるように(マフラーから白煙を吐くように)なってしまいました。
とりあえず今はボーリング屋さんにシリンダーのホーニングをお願いしているところですが,チャレンジまでに仕上がるかは微妙な状況です orz
コメントありがとうございます。
ホントに我々の職場にはいろいろなことがあるんです。
でも,たかぴぃさんの職場の方が大変ですよね(東西分社化問題とか)。
大雨の影響(安房峠の閉鎖やR41の陥没等)で開催が危ぶまれていたチャレンジ1,000ですが,なんとかスタートを切れるメドがたったみたいです(今回は新型コロナの影響もあって大々的な告知は行わないようです)。
それよりも僕のC105がピンチです。
エンジンストールの原因はやっぱりシリンダーのヤキツキ(ダキツキ)で,ついにはオイル上がりの症状がでるように(マフラーから白煙を吐くように)なってしまいました。
とりあえず今はボーリング屋さんにシリンダーのホーニングをお願いしているところですが,チャレンジまでに仕上がるかは微妙な状況です orz
by noritoyuka
| 2020-07-14 10:00
| 車・バイク
|
Trackback
|
Comments(3)